2010.09.11 (Sat)
何かいる!?
我が家の長男坊こたろうは、体が一番大きい癖に、神経質で臆病。
一番のビビリん坊です。
飼い主には見えない(他のコ達にも見えない)何かが見えるらしい(笑)
この日も他のコたちは寛いでいるというのに、ひとり落ち着きがありません。
こた:何かがいる!?

実際には何もいないことの方が多いんですけどね。
時たま雨戸の開け閉めの時に蚊や羽虫が迷い込んでくることがあります。
そうなると、半分パニック!
敏感に反応してしまいます。
先日、本当に蚊がいた時には、目にも留まらぬマッハのスピードで飛び掛っていて
こっちがビックリしましたよ(爆)
この日はエアコンの風がカーテンに当たって揺れていたので
何かがいるような気がしてしまったのかもしれません。
長いこと落ち着きがなく、キョロキョロと挙動不審でした。
動画でどうぞ!
ホントに警戒スイッチが入りやすいコです。
そんでもって、イキナリ飛び上がってしまったりするものだから
他の子達がビックリして『何だ!? 何だーーー!?』と大騒ぎになって
しまうことが多々あります。
パニックはパニックを呼び起こす(爆)
最近では、飼い主の声かけと、ちょっとしたしつけで
比較的すぐに収まってくれるようになってきましたけどねー。
しつけが進んでくる前は、1人(ないしは2人)で4パピのパニックを
収めるのは大変でした(*_*)
その他にも、こたろうは自分でおならをしておいてビビッったり
(どこまで繊細なの!?)
うんPがお腹の中で、ゴロゴロ動く時があるんでしょうね。
それにもビビってクルクルになってしまいます。
幸い健康体ですけが、病気になってしまったら
どれだけパニックを起こしてしまうのか、今から心配だなぁ(^^;
いったい、ビビリーが完全に克服される日は来るのでしょうか~。
いつでも穏やかで安心な心理でいられるように
おとーしゃんおかーしゃんと一緒に頑張ろうね!!
こたろうの名誉のために付け加えておきますが、
今では、不安症はだいぶ軽減されて
落ち着いてまったりしていられる時間がぐーんと増えたんですよ。
それに、居眠りだって出来るようになったんです。
(以前は、飼い主が一緒の部屋にいると絶対に寝ないコでした)
こたろうなりに、ビビリを克服しつつあるんですよね(^^)
このままどんどん成長してくれることを目指していきたいと思っています。
ブログランキングに参加しています。
↓ 宜しかったら ポチっとクリック お願いします ↓

にほんブログ村
一番のビビリん坊です。
飼い主には見えない(他のコ達にも見えない)何かが見えるらしい(笑)
この日も他のコたちは寛いでいるというのに、ひとり落ち着きがありません。
こた:何かがいる!?

実際には何もいないことの方が多いんですけどね。
時たま雨戸の開け閉めの時に蚊や羽虫が迷い込んでくることがあります。
そうなると、半分パニック!
敏感に反応してしまいます。
先日、本当に蚊がいた時には、目にも留まらぬマッハのスピードで飛び掛っていて
こっちがビックリしましたよ(爆)
この日はエアコンの風がカーテンに当たって揺れていたので
何かがいるような気がしてしまったのかもしれません。
長いこと落ち着きがなく、キョロキョロと挙動不審でした。
動画でどうぞ!
【More・・・】
ホントに警戒スイッチが入りやすいコです。
そんでもって、イキナリ飛び上がってしまったりするものだから
他の子達がビックリして『何だ!? 何だーーー!?』と大騒ぎになって
しまうことが多々あります。
パニックはパニックを呼び起こす(爆)
最近では、飼い主の声かけと、ちょっとしたしつけで
比較的すぐに収まってくれるようになってきましたけどねー。
しつけが進んでくる前は、1人(ないしは2人)で4パピのパニックを
収めるのは大変でした(*_*)
その他にも、こたろうは自分でおならをしておいてビビッったり
(どこまで繊細なの!?)
うんPがお腹の中で、ゴロゴロ動く時があるんでしょうね。
それにもビビってクルクルになってしまいます。
幸い健康体ですけが、病気になってしまったら
どれだけパニックを起こしてしまうのか、今から心配だなぁ(^^;
いったい、ビビリーが完全に克服される日は来るのでしょうか~。
いつでも穏やかで安心な心理でいられるように
おとーしゃんおかーしゃんと一緒に頑張ろうね!!
こたろうの名誉のために付け加えておきますが、
今では、不安症はだいぶ軽減されて
落ち着いてまったりしていられる時間がぐーんと増えたんですよ。
それに、居眠りだって出来るようになったんです。
(以前は、飼い主が一緒の部屋にいると絶対に寝ないコでした)
こたろうなりに、ビビリを克服しつつあるんですよね(^^)
このままどんどん成長してくれることを目指していきたいと思っています。
↓ 宜しかったら ポチっとクリック お願いします ↓

にほんブログ村
◎◎◎ お返事です♪ ◎◎◎
コメントありがとうございます(^^)
★ ルカさん ★
こたろうのビビりっぷりといったら筋金入りなんですよ。
ヘタレのエピソードを書きだしたらキリがない位。
ホントに、毎日神経をすり減らしながら生活している感じで
ストレスから早死にしちゃうんじゃないかと心配になっちゃいます。
ほんのちょっとの事が怖い(気になる)んですもん。
昨日は散歩中、足元にあった落ち葉に触れたんでしょうね。
ビビって飛び退いていました(爆)
こたろうに比べたら、おうちゃんのなんてビビりのうちに
入りませんよ~。
うちの他のコ達にもよくある話です(笑)
実は我が家で2番目にビビりなのがかるびなんですけど
こたろうの前ではかすんでしまって
ビビり扱いされてません~(笑)
コメントありがとうございます(^^)
★ ルカさん ★
こたろうのビビりっぷりといったら筋金入りなんですよ。
ヘタレのエピソードを書きだしたらキリがない位。
ホントに、毎日神経をすり減らしながら生活している感じで
ストレスから早死にしちゃうんじゃないかと心配になっちゃいます。
ほんのちょっとの事が怖い(気になる)んですもん。
昨日は散歩中、足元にあった落ち葉に触れたんでしょうね。
ビビって飛び退いていました(爆)
こたろうに比べたら、おうちゃんのなんてビビりのうちに
入りませんよ~。
うちの他のコ達にもよくある話です(笑)
実は我が家で2番目にビビりなのがかるびなんですけど
こたろうの前ではかすんでしまって
ビビり扱いされてません~(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
動画、最後のなおぴーさんの字幕にウケちゃいました(笑)
でも、笑い事じゃなくて、こたろう君には大変なこと
だったのですね( ̄∇ ̄;
こんなんに気になっちゃうんじゃ、なかなか気が休まりませんね(^^;
うちのワンも「びびり」だと思ってたけど、
こたろう君を見てると、案外「びびり」とは違うのかもしれないと
思ったりして(笑)
花火も雷もバイクの音も全然平気だし、こういう風に生活の中の
音とか揺れとかには全く動じないし(爆)
うちのが挙動不振になる時は、外から他のワンの声が聞こえてきたり
(または気配がしたり)家の敷地内にニャンが侵入したりしてきたり
する時だけですもんね~。
うちも、3才くらいまでは飼い主の前で熟睡できませんでしたね(^^;
今は思わず息を確かめちゃうくらい、爆睡しちゃいます(笑)