2010.01.22 (Fri)
フロントラインとおやつで釣ること
昨夜、みんなに『フロントラインプラス』をつけました(^^)
我が家ではデッカイの1本 & 注射器(針はついてませんよ。
動物病院で出していただきました)を利用しています。

帰宅してから調べたら< 犬用L・20~40kg未満 >でした。
4パピ分に足りる容量の入った大きなのを1本用意して
それぞれの体重に合わせて必要量を注射器で測って 首筋にチューっとします。
1パピごとに小さいサイズを4つ買うよりも
大きいのを買ってみんなで分けて使った方が経済的なんです。
それに、注射器を使った方が、最初に入っていた入れ物(ピペット)を使うよりも
上手に塗布できます(^^)
多頭飼いの皆様、お試しあれ!
(ちなみに、フィラリアのお薬も、大きいの一つを4つに分けて使ってます)
フロントラインについては賛否両論あって、使用していない飼い主さんもいらっしゃいます。
副作用等ついても、ネット上等でさまざまな情報が飛び交っています。
我が家は、愛犬がノミ・ダニによって引き起こされる弊害から守られるのだから安心♪
と思い毎月欠かさず使っていました。
ところが、菊次郎のお里の保護団体Perro Dogs Home(←クリックでリンク)のHPの
【スタッフボイス】(←クリックでリンク)の中に書かれている
『魔法の薬』という題名の文章を読んで、立ち止まって考える機会をいただきました。
漠然とですが、必要最低限に抑えてみようと考えるようになりました。
丁度、菊次郎が荒れている時期とも重なって、つけるのが難しくなったので
正直言って半分は言い訳だったかもしれません(^^;
前回最後に使用したのが9月下旬。
だんだん寒くなってくるし、以前のように頻繁にお出かけすることもなく
家の周囲の散歩程度だったので、様子を見ながら使用を控えていました。
4ヵ月経ちましたが、今のところ特に問題なく過ごせています(^^)
これからも、様子を見ながらで大丈夫そうかな♪
菊次郎のことが一段落ついてお出かけが多くなりそうなので
今回よりは、もう少し頻度は上がりそう~ですけどね。

今週末、久しぶりの旅行を計画しています。
ということで、昨夜、4ヵ月ぶりに使用したのでした(^^)
ところで。。。
この記事のもうひとつのタイトルの『おやつで釣ること』のお話ですが。。。
我が家では今まで、フロントラインを塗布する時、
動かないようにオヤツで誘導してフセをさせて
上手につけ終わったら『食べてヨシ』ということにしていました。
でも、森田流しつけでは、オヤツを使って何かをさせないんです。
オヤツを使って何かをさせるということは、
飼い主に従って言うことを聞いているのではなくて
オヤツが食べたいから言うことを聞いているんですよね。
ということは
オヤツよりももっと魅力的なものがあったら、言うことを聞いてくれない(爆)
そんなことにもなりかねません。
ウチのコ達も、以前は、オヤツを見せたら、ピシっ ピシっとお座りも伏せもして
「アタチこんなにイイコにしてます! だから早く下さい!」のオーラを出しまくっていました(笑)
(↑もなかのイメージでアタチと言ってみました・笑)
いまでは、そういうのをやらせていないので、オヤツを見せたらワラワラ~です。
なるべく落ち着かせてから食べさせるようにはしていますが、
以前と比べたら、一見ダメダメに後戻りしているように見えるかも知れません(^^;
でも、今は過渡期。と割り切っています。
オヤツの力を借りて、オヤツの言うことを聞いて貰うのではなくて
飼い主自身の力で、言うことを聞いてもらうことを目指しています。
力というと語弊があるかも知れません。
飼い主に対する本当の意味での服従性を育てるってことです。
『おとーしゃん、おかーしゃんが大好き♪
おとーしゃん、おかーしゃんに従いたい♪』って自分から思ってもらう。
それを目指しているところです(^^)
もな:おかーしゃん。。。♪

それなのに・・・
数ヵ月ぶりのことだったもので、そんなことはすっかり忘れて(爆)
昨夜は、いつものパターンでフロントラインとオヤツを準備する飼い主(大爆)
飼い主の方が忘れちゃダメじゃん!
ワンコの方がよっぽどわかってる~。イイコちゃんでした。
以前は、『ここでじっとして我慢してたらオイチイものが貰える♪』という感じで
良いコでつけ終わるのを待っていたんです。
ところが、今回。。。 あれっ?
オヤツとイイコにしていることが、
4パピの中で結び付いていないようでした。
『オヤツ頂戴♪』にはなりますよ~。
くれるまで、大人しく待っているところまでは、まだ成長していませんから。
『でも、フセてイイコで待っていたらオヤツが食べられる♪』とは思わなかったみたいです。
以前は、オヤツを手でつまんで口元近くに持って行って『待て~』といいながら待たせていました。
終わったら食べられると思っているので、イイコで待ってましたよ。
ところが、昨夜は、いつものようにオヤツを手に持ってはいましたが
『よーし、よしよし♪』の声かけですわって、大人しくなっちゃいました~。
フロントラインの液がこぼれないように、頭と体を手で支えてナデナデはしてましたけど
オヤツを口元に持って行って見せる必要はなし。
『イイコにしているから、それを早く下さい』っていうキモチが全く伝わって来なかったんです。
特に、もなかの変化は著しくて『食べたい!クレクレ!』の気持ちが
一切表に出ていませんでした。
落ち着いて、塗布が終わるのを待っていました。
あれっ? もしかして、オヤツいらなかった?
準備したものだから、今回はあげちゃいましたけどねー。
(見せびらかすだけ見せびらかして、あげなかったら人でなし!・笑)
今回のフロントライン使用で、4パピそれぞれの成長を大きく感じたのでした。
次回は、オヤツを持たずにやってみようかな~。
でも、菊次郎はまだ無理な気もする。。。(爆)
↑怖くて緊張している時は、オヤツをあげることで気持ちを和らげてあげることが
出来るので、使った方がいい気もするし。。。
あげる時には、4パピみんなにじゃないと
「他のコだけ貰ったー、ズルイー、ボクも(アタチも)欲しい~」って
なってしまうので、使いどころが難しいなぁ。
次回まで、時間があるので、ゆっくり考えようと思います(^^)
ブログランキングに参加しています。
↓ 宜しかったら ポチっとクリック お願いします ↓

にほんブログ村
我が家ではデッカイの1本 & 注射器(針はついてませんよ。
動物病院で出していただきました)を利用しています。

帰宅してから調べたら< 犬用L・20~40kg未満 >でした。
4パピ分に足りる容量の入った大きなのを1本用意して
それぞれの体重に合わせて必要量を注射器で測って 首筋にチューっとします。
1パピごとに小さいサイズを4つ買うよりも
大きいのを買ってみんなで分けて使った方が経済的なんです。
それに、注射器を使った方が、最初に入っていた入れ物(ピペット)を使うよりも
上手に塗布できます(^^)
多頭飼いの皆様、お試しあれ!
(ちなみに、フィラリアのお薬も、大きいの一つを4つに分けて使ってます)
フロントラインについては賛否両論あって、使用していない飼い主さんもいらっしゃいます。
副作用等ついても、ネット上等でさまざまな情報が飛び交っています。
我が家は、愛犬がノミ・ダニによって引き起こされる弊害から守られるのだから安心♪
と思い毎月欠かさず使っていました。
ところが、菊次郎のお里の保護団体Perro Dogs Home(←クリックでリンク)のHPの
【スタッフボイス】(←クリックでリンク)の中に書かれている
『魔法の薬』という題名の文章を読んで、立ち止まって考える機会をいただきました。
漠然とですが、必要最低限に抑えてみようと考えるようになりました。
丁度、菊次郎が荒れている時期とも重なって、つけるのが難しくなったので
正直言って半分は言い訳だったかもしれません(^^;
前回最後に使用したのが9月下旬。
だんだん寒くなってくるし、以前のように頻繁にお出かけすることもなく
家の周囲の散歩程度だったので、様子を見ながら使用を控えていました。
4ヵ月経ちましたが、今のところ特に問題なく過ごせています(^^)
これからも、様子を見ながらで大丈夫そうかな♪
菊次郎のことが一段落ついてお出かけが多くなりそうなので
今回よりは、もう少し頻度は上がりそう~ですけどね。

今週末、久しぶりの旅行を計画しています。
ということで、昨夜、4ヵ月ぶりに使用したのでした(^^)
ところで。。。
この記事のもうひとつのタイトルの『おやつで釣ること』のお話ですが。。。
【More・・・】
我が家では今まで、フロントラインを塗布する時、
動かないようにオヤツで誘導してフセをさせて
上手につけ終わったら『食べてヨシ』ということにしていました。
でも、森田流しつけでは、オヤツを使って何かをさせないんです。
オヤツを使って何かをさせるということは、
飼い主に従って言うことを聞いているのではなくて
オヤツが食べたいから言うことを聞いているんですよね。
ということは
オヤツよりももっと魅力的なものがあったら、言うことを聞いてくれない(爆)
そんなことにもなりかねません。
ウチのコ達も、以前は、オヤツを見せたら、ピシっ ピシっとお座りも伏せもして
「アタチこんなにイイコにしてます! だから早く下さい!」のオーラを出しまくっていました(笑)
(↑もなかのイメージでアタチと言ってみました・笑)
いまでは、そういうのをやらせていないので、オヤツを見せたらワラワラ~です。
なるべく落ち着かせてから食べさせるようにはしていますが、
以前と比べたら、一見ダメダメに後戻りしているように見えるかも知れません(^^;
でも、今は過渡期。と割り切っています。
オヤツの力を借りて、オヤツの言うことを聞いて貰うのではなくて
飼い主自身の力で、言うことを聞いてもらうことを目指しています。
力というと語弊があるかも知れません。
飼い主に対する本当の意味での服従性を育てるってことです。
『おとーしゃん、おかーしゃんが大好き♪
おとーしゃん、おかーしゃんに従いたい♪』って自分から思ってもらう。
それを目指しているところです(^^)
もな:おかーしゃん。。。♪

それなのに・・・
数ヵ月ぶりのことだったもので、そんなことはすっかり忘れて(爆)
昨夜は、いつものパターンでフロントラインとオヤツを準備する飼い主(大爆)
飼い主の方が忘れちゃダメじゃん!
ワンコの方がよっぽどわかってる~。イイコちゃんでした。
以前は、『ここでじっとして我慢してたらオイチイものが貰える♪』という感じで
良いコでつけ終わるのを待っていたんです。
ところが、今回。。。 あれっ?
オヤツとイイコにしていることが、
4パピの中で結び付いていないようでした。
『オヤツ頂戴♪』にはなりますよ~。
くれるまで、大人しく待っているところまでは、まだ成長していませんから。
『でも、フセてイイコで待っていたらオヤツが食べられる♪』とは思わなかったみたいです。
以前は、オヤツを手でつまんで口元近くに持って行って『待て~』といいながら待たせていました。
終わったら食べられると思っているので、イイコで待ってましたよ。
ところが、昨夜は、いつものようにオヤツを手に持ってはいましたが
『よーし、よしよし♪』の声かけですわって、大人しくなっちゃいました~。
フロントラインの液がこぼれないように、頭と体を手で支えてナデナデはしてましたけど
オヤツを口元に持って行って見せる必要はなし。
『イイコにしているから、それを早く下さい』っていうキモチが全く伝わって来なかったんです。
特に、もなかの変化は著しくて『食べたい!クレクレ!』の気持ちが
一切表に出ていませんでした。
落ち着いて、塗布が終わるのを待っていました。
あれっ? もしかして、オヤツいらなかった?
準備したものだから、今回はあげちゃいましたけどねー。
(見せびらかすだけ見せびらかして、あげなかったら人でなし!・笑)
今回のフロントライン使用で、4パピそれぞれの成長を大きく感じたのでした。
次回は、オヤツを持たずにやってみようかな~。
でも、菊次郎はまだ無理な気もする。。。(爆)
↑怖くて緊張している時は、オヤツをあげることで気持ちを和らげてあげることが
出来るので、使った方がいい気もするし。。。
あげる時には、4パピみんなにじゃないと
「他のコだけ貰ったー、ズルイー、ボクも(アタチも)欲しい~」って
なってしまうので、使いどころが難しいなぁ。
次回まで、時間があるので、ゆっくり考えようと思います(^^)
↓ 宜しかったら ポチっとクリック お願いします ↓

にほんブログ村
うんうん。色々考えさせられる日記ですね。
ウチのメイクルもおやつで芸はしませんが、
おやつを見せると、『食べたい!クレクレ!』
状態は結構すごいですよ(苦笑)
でもワンコって、「食べ物を見たら=お座り」って
教えてなくてもするからすごいですよね~。
長い歴史の中で、同じしつけをされてきて
もう遺伝子に組み込まれてるんじゃないか?
とさえ思います(笑)
ウチのメイクルもおやつで芸はしませんが、
おやつを見せると、『食べたい!クレクレ!』
状態は結構すごいですよ(苦笑)
でもワンコって、「食べ物を見たら=お座り」って
教えてなくてもするからすごいですよね~。
長い歴史の中で、同じしつけをされてきて
もう遺伝子に組み込まれてるんじゃないか?
とさえ思います(笑)
ぺっこち |
2010.01.22(金) 16:45 | URL |
【コメント編集】
オヤツのご褒美より、愛情のご褒美の方が効果あり?
4パピちゃんたち、偉いですね~!
みんな個性が違うコ達と、試行錯誤を繰り返しながらともに成長していく。
子育て(ワン育て)って、難しいけど 面白いですね!
4パピちゃんたち、偉いですね~!
みんな個性が違うコ達と、試行錯誤を繰り返しながらともに成長していく。
子育て(ワン育て)って、難しいけど 面白いですね!
tak |
2010.01.22(金) 22:56 | URL |
【コメント編集】
◎◎◎ お返事です♪ ◎◎◎
コメントありがとうございます(^^)
★ ミューさん ★
あはは。私のブログは読み逃げ大歓迎ですよん♪
たくさんの方に読んでいただけるって
嬉しいことですよね(^^)
菊次郎、いろいろあって大変だったけど
だんだんペースがつかめてきました。
気を許してくれるようになってから
メチャメチャ甘えん坊で可愛いです~(親ばか)
毎日の生活が、しつけみたいなものですから
気負わずのんびりと過ごしていって
みんなが少しずつイイコになっていってくれればいいと
思っています♪
ラッキー君、そんなに問題があるようには見えないけど。
ミューさんもっと頑張っちゃうんですかぁ(^^)
★ ぺっこちさん ★
菊次郎をお迎えしてから、色んなことに目が向いて
考えるようになりました。
こうするべき!こうあるべき!っていう強い主張を
発信するのは苦手なのですが
自分はこんなこと考えているんだよ~という
日々の生活を通して、何かが伝わればいいなと思っています。
ワンコのクレクレ、可愛いですよねー(^^)
メイ・クルちゃんも結構すごいの!?
前回お会いしたドッグカフェでは、
そうは見えなかったけど。
こたろうは、おいしいものを目の前にすると
飛びつきが凄いので、
もうちょっと抑えて欲しいです~。
森田流に出会う前まで、先住犬優先で
何でも一番にしていたので待つのが一番苦手です。
★ takさん ★
takさんのおっしゃる通り!狙いはソコにあります(^^)
森田流では100%その状態に持っていくのが最終目標かな~。
ウチのコたちは、まだ全然。でも、少しずつ片鱗は見えてきました(嬉)
そうそう、ワン育て、難しいけど、とっても面白いです♪
心の絆が深まるので、可愛いなんてもんじゃない位
可愛くて仕方ないです~。
もっともっと、絆を深めていっちゃうつもりです(*^^*)
コメントありがとうございます(^^)
★ ミューさん ★
あはは。私のブログは読み逃げ大歓迎ですよん♪
たくさんの方に読んでいただけるって
嬉しいことですよね(^^)
菊次郎、いろいろあって大変だったけど
だんだんペースがつかめてきました。
気を許してくれるようになってから
メチャメチャ甘えん坊で可愛いです~(親ばか)
毎日の生活が、しつけみたいなものですから
気負わずのんびりと過ごしていって
みんなが少しずつイイコになっていってくれればいいと
思っています♪
ラッキー君、そんなに問題があるようには見えないけど。
ミューさんもっと頑張っちゃうんですかぁ(^^)
★ ぺっこちさん ★
菊次郎をお迎えしてから、色んなことに目が向いて
考えるようになりました。
こうするべき!こうあるべき!っていう強い主張を
発信するのは苦手なのですが
自分はこんなこと考えているんだよ~という
日々の生活を通して、何かが伝わればいいなと思っています。
ワンコのクレクレ、可愛いですよねー(^^)
メイ・クルちゃんも結構すごいの!?
前回お会いしたドッグカフェでは、
そうは見えなかったけど。
こたろうは、おいしいものを目の前にすると
飛びつきが凄いので、
もうちょっと抑えて欲しいです~。
森田流に出会う前まで、先住犬優先で
何でも一番にしていたので待つのが一番苦手です。
★ takさん ★
takさんのおっしゃる通り!狙いはソコにあります(^^)
森田流では100%その状態に持っていくのが最終目標かな~。
ウチのコたちは、まだ全然。でも、少しずつ片鱗は見えてきました(嬉)
そうそう、ワン育て、難しいけど、とっても面白いです♪
心の絆が深まるので、可愛いなんてもんじゃない位
可愛くて仕方ないです~。
もっともっと、絆を深めていっちゃうつもりです(*^^*)
みんなの成長、ドキドキ・ワクワクしながら、楽しみに見てます♪
一歩一歩着実に成長する姿が、なおぴーさんの嬉しそうな言葉が気持ちが伝わってきますよ(^^)
フロントライン、我が家では年に1回しか使ってません(^^;
ワンコにノミがいたら駆除のために1回だけ使ってます
ノミの大量発生は夏みたいなので、毎回夏から秋に使っていますよ~
以前ミクシィのコミュニティでッフロントラインを使う派・使わない派の主張を見ましたが、飼い主の皆さんそれぞれの考えや地域の違いがあるでしょうから、絶対これがいい!とは言いがたいですよね…
ところで…全然関係無いのですが、今気付いちゃいました~!
もなかちゃんの頭の白い所が、トトロだ~♪
可愛いですっ(*^^*)
一歩一歩着実に成長する姿が、なおぴーさんの嬉しそうな言葉が気持ちが伝わってきますよ(^^)
フロントライン、我が家では年に1回しか使ってません(^^;
ワンコにノミがいたら駆除のために1回だけ使ってます
ノミの大量発生は夏みたいなので、毎回夏から秋に使っていますよ~
以前ミクシィのコミュニティでッフロントラインを使う派・使わない派の主張を見ましたが、飼い主の皆さんそれぞれの考えや地域の違いがあるでしょうから、絶対これがいい!とは言いがたいですよね…
ところで…全然関係無いのですが、今気付いちゃいました~!
もなかちゃんの頭の白い所が、トトロだ~♪
可愛いですっ(*^^*)
ワンちゃんたち、かわいいですね~♪
とっても癒されました!
うちもフロントラインを愛用しています。
定期的に使うものなので、
元気ペットhttps://www.genkipet.com/
でお得にまとめ買いしていますよ。
とっても癒されました!
うちもフロントラインを愛用しています。
定期的に使うものなので、
元気ペットhttps://www.genkipet.com/
でお得にまとめ買いしていますよ。
MAXのママ |
2010.01.23(土) 18:24 | URL |
【コメント編集】
◎◎◎ お返事です♪ ◎◎◎
コメントありがとうございます(^^)
★ MAXのママさん ★
情報ありがとうございます。
残念ながらうちのコたちが使っているものはありませんでした。
心なしか品ぞろえが少ない気が。。。(^^;
大型犬向きではないのかも知れませんね。
(ウチは大型犬じゃないけど・爆)
我が家もネットで色々調べ (知る限り)底値で買っています~(^^)
コメントありがとうございます(^^)
★ MAXのママさん ★
情報ありがとうございます。
残念ながらうちのコたちが使っているものはありませんでした。
心なしか品ぞろえが少ない気が。。。(^^;
大型犬向きではないのかも知れませんね。
(ウチは大型犬じゃないけど・爆)
我が家もネットで色々調べ (知る限り)底値で買っています~(^^)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
そのコそのコで性格も違いますし躾けの仕方も違うって事ですよね~
菊ちゃんの場合は何かとタイミングも悪くて
こた君の時のようにはいかなかったけれど
森田流の躾けに出あって本当に良かったですよね☆
4パピもいると同じお薬を飲ませるなら
そういうやり方の方が経済的ですよね♪
なおぴーさん、とっても頑張っておられるから
4パピちゃんも自然にそれに応えようとしていて^^
ワンコは良い事も悪い事も学習能力抜群ですから
良い習慣を身につけさせるといいんだけれど
私もラッキー、頑張らなくっちゃなぁ~(笑